STBの減設手続きのつづき

当ページのリンクには広告が含まれています。

「J:COMのSTB(セットトップボックス)を返却手続しました その2」になります。
J:COMのカスタマーセンターから電話ありました。

STB(セットトップボックス)の減設を申込みして、2日後に電話がありました。

目次

カスタマーセンターとのやりとり

電話での内容としては、「申込内容の確認」と「機器返却の方法について」です。

機器返却の方法は3種類です。

  1. 作業員が来て撤去・回収してくれる
  2. 宅配業者が回収してくれる
  3. 自分で梱包・発送する

料金としては、1が一番高く、3が一番安いです。

1が約5,000円くらい、2が約3,000円くらい。
(電話に出たときちょっとバタバタしていて、うろ覚えです。)

3に関しては、カスタマーの人も千円台と、金額ははっきり言わなかった気がする。
たぶん、発送料金のことだと思うなので、箱の大きさや重さとかで変わってくるんだと思うよ。

宅配業者が回収してくれる方法を選ぶ

で、私が選んだのは2の「宅配業者が回収してくれる」です。

サービスの解約ではないので、STBのケーブル類を外すだけ。
作業員来る必要ないよね?

3は一番安いけど、段ボールや送り状(伝票?)を用意しないといけないし、梱包とか面倒くさい。

2の方法では、梱包素材(段ボール)も宅配業者が用意してくれるそうだ。

箱を用意してもらって、家に来てもらって、発送してもらうのなら3,000円くらい支払うのもいいかなと。

返却方法を2にした場合、次は回収日を決めます。

そして、最後に返却するものを確認。

今回返却するのは、

  • STB(セットトップボックス)
  • 電源ケーブル
  • リモコン
  • です。

最後に質問がないか聞かれて、電話は終わりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次